組合のあゆみ 
  
  
組合の主な出来事
昭和 29年 10月 椎原武吉ほか6名発起人となり、組合員29名をもって都城国有林材協同組合を創立
出資金87万円
初代理事長に有馬平三郎氏を選出、事務所を都城市上町2510番地に置く。
昭和 31年 2月 都城地区製材業協同組合と改称。
出資金290万円となる。事務所を都城川東4413番地に移転。
3月 第1回銘木市を開催
昭和 32年 4月 九州銘木市場懇話会(現在の九州銘木市場連合協同組合)に加入。
昭和 33年 5月 業界不況対策を協議し組合運営の改善をはかる。
組合員16名となる。
昭和 36年 5月 組合員29名となる。
昭和 37年 5月 出資金348万円となる。
昭和 38年 11月 10周年記念市開催。組合員35名となる。
昭和 39年 2月 出資金700万円となる。
5月 宮崎県木連設立参加。
事務所新築落成(木造平屋建198u)
昭和 42年 5月 理事長 島津久厚氏となる。
都城市都北町に事務所落成(鉄筋2階建80坪)
昭和 43年 11月 出資金1口70万円とし、2,240万円となる。
鋸目立事業を開始。
昭和 45年 5月 銘木市年3回開催となる。
12月 木製材業振興大会開催(市体育館にて)
昭和 48年 5月 出資金3,780万円となる。組合員27名、土場拡張総面積16,800uとなる。
理事長 宮内進氏となる。
昭和 48年 12月 創立20周年記念式典(都城市民会館にて)
昭和 52年 6月 横井林業より土場5,087uを購入。
昭和 53年 12月 就業規則の改正。
昭和 54年 5月 理事長 外山勝氏となる。
昭和 56年 9月 転貸融資事業開始を決定。
昭和 57年 12月 土場998uを購入。
昭和 58年 9月 土場1,195uを購入。
昭和 59年 4月 組合員25名、事務所職員16名
敷地面積22,000u
市売取扱量40,000立方メートル、目立台数23社56台、
出資総額5,250万円
5月 組合創立30周年記念式典挙行。
昭和 60年 3月 下田代木材脱会。組合員24名となる。
昭和 61年 3月 吉行木材脱会。組合員23名となる。
昭和 64年 1月 天皇崩御により年号が平成となる。
平成 元年 5月 第35回通常総会において組合移転承認。
7月 理事現地調査、移転地決定。
平成 2年 9月 現有土地内に「介在する土地(5827番地988u)と組合所有地(5800番地974u)と交換・
9月 平成3年4月より実施の労働時間短縮に向け、社労士の指導により実施計画の作成に入る。
10月 10月臨時総会において現所在地売払の諸条件承認。
11月 土工、建物関係入札。
作業開始。
平成 3年 3月 上記平成2年度事業終了。
4月 週46時間制実施。
9月 舗装外付帯事業入札。
作業開始。
10月 移転記念及び木青会創立25周年記念運動開催。
12月 総合施設落成に伴い事務所を上水流町2878番地に移転。総合施設落成記念式典及び落成記念銘木市を開催。
平成 4年 5月 第38回通常総会において組合定款一部変更。
平成 5年 1月 第3回国産材流通システム優良事業コンクールにおいて農林水産大臣賞を受賞。
5月 役員改選 全員重任。
平成 6年 4月 労働時間週44時間制実施。
5月 第40回通常総会において組合員定款13条該当について承認、組合員22名となる。
5月 道交法改正。過積載に対する罰則強化。
8月 組合創立40周年記念事業実行委員会発足。
11月 組合創立40周年記念式典の挙行。
平成 7年 3月 出資口数88口、6,160万円となる。
5月 役員改選 12名を選出うち7名新任。
理事長 野上幸男氏となる。
平成 8年 5月 阪神淡路大震災の木造家屋倒壊現象報道もあり、木造住宅着工戸数は147万戸と激減する。(対前年比△6.4%)
平成 9年 3月 労働時間短縮週40時間制を採用(1年単位の変形)
平成 10年 5月 第45回通常総会により理事11名重任
5月 鰍ゥねひら商店脱会。組合員20人となる。
6月 都城地区木製材業振興会(昭和56年10月設立)17年間にわたり「みやこ材」ブランド化と国産材需要及び販路拡大に努め、発展的解散し、都城木材協会に引き継ぐ。
平成 11年 10月 臨時総会において、組合定款第14条の変更承認及び貸付残高の最高限度額、組合加入金額の変更承認。
平成 12年 4月 「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)の施行。
平成 12年 6月 居ャ倉建設、叶東製材、潟tロンティアウッド、東産業鰍フ4社脱会、組合員16名となる。
6月 出資口数64口、44,880千円となる。
9月 宮崎県が「原木流通安定緊急対策事業」の補助事業を実施する。(総額292,500千円)
10月 「森林、林業、木材産業の危機突破大会」を宮崎市で開催。
平成 13年 3月 臨時総会において、新規事業(林構)を実施するため、定款第7条の変更承認。
6月 都城森林組合、当組合員として加入し、組合員17名となる。
9月 「森林、林業、木材産業を守る県民大会」を宮崎市で開催。
12月 林業、木材産業構造改善事業による木材乾燥施設として乾燥機16基、モルダー5台、総事業費679,154,700円で着工。
平成 14年 3月 県木連、県素連、県森連、治山、林道各団体一致団結して「宮崎県県産材流通促進機構」を発足させる。
4月 林業、木材産業構造改革事業による乾燥施設として、乾燥機4基、四面鉋盤1台、グレーティング1式を導入。(事業費総額150,150千円)
5月 原木市場価格1立法メートル当たり9,000円を割込む異常価格となる。
平成 15年 5月 第49回通常総会において、理事、監事10名を重任、監事1名を新任。
5月 林業、木材産業構造改革事業により、乾燥機8基、モルダー1台、グレーティング1式、木屑ボイラー2式を導入。(事業費総額418,761千円)
平成 16年 5月 林業、木材産業構造改革事業により、乾燥機15基、モルダー1台、プレナーギャング1台、四面鉋盤2台を導入。(事業費総額714,483千円)
8月 臨時総会において野上幸男理事長辞任、理事長に木脇義貴氏、副理事長に中村憲一氏が就任する。
10月 組合創立50周年記念「秋の銘木市」を開催。
10月 組合創立50周年記念祝賀会及び林業、木材産業構造改革事業の施設竣工落成式典を開催。
平成 17年 1月 林業、木材産業構造改革事業の追加事業として、乾燥機3基、ギャングソー1式を導入。(事業費総額142,800千円)
3月 組合創立50周年記念事業「緑とほたるの森」を都城市豊満町記念の森内に造成する。(2.6ha.)
3月 組合創立50周年を記念する「記念誌」を発刊する。
平成 19年 6月 第53回通常総会において理事長に中村憲一氏、副理事長に五十嵐可久氏が就任する。
平成 21年 6月   第55回通常総会において理事長に中村憲一氏、副理事長に五十嵐可久氏が再選される。
 平成 23年 6月   第57回通常総会において理事長に五十嵐可久氏、副理事長に東達郎氏が就任する。 
平成 25年  6月   第59回通常総会において理事長に五十嵐可久氏、副理事長に東達郎氏が再選される。 
8月 原木自動仕分機エノ産業製24ゲートを設置3台目の原木仕分機となる
11月 日本初となるフォルマー製帯鋸湿式自動目立機を導入し目立技術の向上は図る。
平成 27年 6月   第61回通常総会において理事長に五十嵐可久氏が再選され、副理事長に久保国弘氏が
就任する。
平成 29年 5月   目立工場増設及び帯鋸目立機2台他機械6台新規導入し目立工場の充実を図る。
平成 29年 5月   第63回通常総会において理事長に五十嵐可久氏が再選され、副理事長に外山正志氏が就任する。
令和 元年 6月   第65回通常総会において代表理事(理事長)に外山正志氏、副理事長に森將彰氏が就任する。
令和 5年 5月   第69回通常総会において代表理事(理事長)に外山正志氏が再選され、副理事長に木脇桂太郎氏が就任する。